本ページでは管理人が運用中のトラリピについて、設定や実績を公開します。
公開理由はトラリピは一般的な株売買などの裁量トレードとは違い、非常に再現性が高い投資手法のため、同じ設定をすれば誰でも同じ成果を得れるからです。要するに真似OKということです。
管理人は30万円の運用で毎月12000円程度の不労所得を得ていました。(今は元本80万円です)
設定変更や実績公開はこのページで行いますのでよければブックマークお願いします。
損をしていても包み隠さずレポートします。
トラリピって何?という方はこちらの記事をどうぞ。
関連FXトラリピとは?不労所得の自動販売機。身銭をきって運用中の管理人が特徴やメリット・デメリットを解説
トラリピの収支推移【2018年6月~】
早速ですが、2019年の月毎の収支推移です。
運用月 | 投資元本 | 現金残高 | 評価損益 | 時価残高 | 維持率 | 累計損益 | 利益率 |
2019/1 | 800,000円 | 904,086円 | -79,740円 | 824,346円 | 554% | 24,346円 | +3.04% |
「為替差益」と「スワップ」の収支推移
続きまして為替差益とスワップの2019年の収支推移です。
運用月 | 為替差益 | スワップ | 合計 |
2019/01 | 21,200円 | 4,842円 | 26,042円 |
参考
2018年は半年で74,807円の不労所得。1ヶ月平均12,467円。
これが冒頭申し上げた不労所得の根拠です。
毎月自動で稼いでくれています。
トラリピでは現金残高の増加を重要視しています。
その理由は、FXはレンジ相場を形成する傾向が非常に強いため「含み損はいずれ利益に変わる物」だと捉えています。
現金残高が増えるには3つの要素があります。
- 為替差益
- スワップ収益
- 追加入金
それぞれ簡単に説明します。
①為替差益:決済することにより発生する利益。
例)80円で1,000通貨購入→81円で決済すると1,000円の利益。
②スワップ:2国間の金利差により通貨を保有しているだけで発生。
例)カナダドル/円、1万通貨買いポジション保有、1日あたり40円弱(※12月現在)のスワップ収益が発生します。
金利変動に伴い、スワップ収益も変動します。
通貨ごとのスワップはこちらで確認ください。
スワップはマイナスもあり。
例)カナダドル/円
1万通貨売りポジション→1日あたり70円程度のマイナス
つまりカナダドル/円だと、
- 買いポジション保有:どんどん資産が増える
- 売りポジション保有:どんどん資産が減る
ということになります。
③追加入金:口座に追加入金。
現状は、為替差益・スワップ収益・追加入金、全てにおいて順調と言えます。
管理人と同じ収益をあげたいなら後述する設定を真似るだけでOKです。
ただし、今後も順調に推移する保障はありませんのでご注意ください。
各月の所感
1月のコメント
1月3日は歴史に残るチャートでしたね。
一瞬ヒヤッとしましたが、トラリピには最高の環境で1月単月で見ると過去最高の26,024円現金残高が増えました。
元本80万円なので3.25%増。素晴らしいの一言です。
管理人のトラリピ口座状況
最新の口座状況を公開します↓↓
維持率を300%以上はキープできるよう調整しています。新しく始める方は800%程度にしておくと安心と言えます。
ただし維持率はあくまで目安でリスク管理としては微妙なのでロスカット金額を正確に把握しておきましょう。
関連【トラリピ】ロスカットまでの値幅の計算方法を具体的に解説。リスク管理は命!
次に管理人の運用通貨や設定について解説していきます。繰り返しになりますが、同様の不労所得が欲しければ参考にしてみてください。
9月から手数料無料化で最強に返り咲き!
唯一のデメリットがなくなった!!!
トラリピで運用している通貨
カナダドル/円
カナダドル/円を選んだ理由はこちらをご覧ください。
関連トラリピ運用「豪ドル/円」から「加ドル/円」に変更!理由や設定。
資産が増えると他の通貨でも運用予定です(^^)
【参考】カナダドル/円について
カナダドル/円の史上最安値は2008年リーマンショック後に付けた68円台。最高値は125円台となります。
この数値が後述しますが設定する上でとても重要になりますので覚えておいてください。
他の通貨で運用する場合も史上最高値、最安値は必ず確認しておきましょう。
カナダドル/円は今のところ値動きが大きく、スワップも大きいので新規ではじめる方は狙い目です!
カナダドル/円おすすめ(^^)
トラリピの設定公開
投資元本:80万円
買い | 売り | |
レンジ | 78~88円 | 90~102円 |
本数 | 66本 【詳細】 78円~82円※トラップ幅0.2円 82円~85円※トラップ幅0.1円 85円~88円※トラップ幅0.2円 |
31本※トラップ幅0.4円 |
1本あたり通貨量 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
利確 | 800円 | 600円 |
決済トレール | 有 | 有 |
注意ポイント
この記事で書きましたが80円台はトラップ1本あたり2万円の元本が必要と言っているので、80万円の運用で66本ははっきり言って高リスクです。
管理人の場合は追加入金余力があるので良しとしていますが、そうでない方はトラップ本数を減らしましょう。
売買注文を図にするとこんな感じです↓↓
直近10年のチャートはある程度カバーできていますが、全てカバーしたいので今後も微修正加えていきます。
トラリピは決済トレールが優秀すぎるので設定推奨
初めてトラリピに挑戦する方は決済トレールの有無をどうしたらいいのか気になると思います。
結論から言うと『有』を推奨します。
理由を8月のデータで解説します。
カナダドル/円の8月の値動きはこんな感じでした↓↓
83円後半~86円中盤までの2円超えの値幅、且つ一気に上昇して一気に下落しているのでトラリピには素晴らしい環境です。
決済トレール有だとこうなります↓↓
1,000円で利確するように設定していますが、上昇相場の際は決済されずどんどん利益が積み重なります。そして下落に転じると決済されます。
決済トレールは素晴らしすぎる仕組みで、使えるのは特許を取得しているマネースクエアだけです。
ぼくがトラリピをNo1.におすすめしている理由でもあります。
決済トレールで利益最大化
決済トレールできるのはトラリピだけ!!!
最後にトラリピについてこれだけは言いたい
為替はボックスを形成する傾向がとても強いため、自動売買向きと言えます。
また、決済がなくても毎日スワップが貰える点も、精神衛生上かなり素晴らしいです。
同じくFX自動売買では「トライオートFX」がありますが、設定がややこしいです。
その分、上級者までカバーできるといったメリットもありますが…
いずれにせよ管理人は今後もトラリピへ資金を多く配分していきます。
自動売買の特徴は
- 完全放置
- 相場に一喜一憂せずにすむ
- 常に穏やかな気持ちで日々を過ごせる
なのでサラリーマンに非常におすすめです。
また継続して実績公開していきますのでご参考ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
決済トレールで利益最大化
トラリピ関連記事
関連【トラリピ】驚異の勝率!理論上負けない設定で最強の投資をしよう【FX自動売買】
管理人の資産状況を確認するためには
様々な資産運用に手を出していますが、TOTALは結局どうなの?というのはこちらの記事でまとめてますのでご参考ください。
▼資産運用シリーズ
収支&設定を公開してます
- トラリピでFX自動売買
- トライオートFXでFX自動売買
- One Tap BUYで毎週米国株購入